「 ペンの持ち方を矯正する 」 一覧
30日できれいな字が書けるペン字練習帳の『数字』『アルファベット』は大切な場面で使う文字
2014/03/17 | ペンの持ち方を矯正する
中塚翠涛さんの『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』で数字とアルファベットの練習をしました。漢数字はご祝儀のときに、算用数字とアルファベットは申込書に記入するときに使うことが多い文字です。
無印良品のボールペンで書いた癖字とペン字練習帳のお手本を見比べてテンションアップ!
2014/03/11 | ペンの持ち方を矯正する
漢字の練習に手こずってしまい、やる気がダウン。気分転換に無印良品のボールペンで書いた癖字と『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』のお手本を見比べてみたら、テンションがアップしてきました♪
30日できれいな字が書けるペン字練習帳の『漢字』は文字のバランスが難しい
2014/03/10 | ペンの持ち方を矯正する
中塚翠涛さんの『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』で漢字の練習をしました。とにかく画数が多くて、文字のバランスを上手にとるのが難しいです。量より質で頑張ります! 3
30日できれいな字が書けるペン字練習帳の『カタカナ』はスムーズに書けました
2014/03/07 | ペンの持ち方を矯正する
中塚翠涛さんの『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』で、今度はカタカナの練習です。直線が多くて指も動かしやすく、スムーズに書けました。カタカナだけだったら、美文字に早くなれるかも♪
30日できれいな字が書けるペン字練習帳の『ひらがな』で挫折しそうになる
2014/03/06 | ペンの持ち方を矯正する
中塚翠涛さんの『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』で、ひらがなの練習をしました。ひらがなは頻繁に使う字なので習得すれば美文字へ近づけます♪ 30日できれいな字が書け
中塚翠涛さんがおすすめするボールペンはZEBRAのサラサクリップ
2014/03/05 | ペンの持ち方を矯正する
中塚翠涛さんのおすすめのボールペンは、ZEBRAのサラサクリップです。偶然、私も0.5mmを使っていて嬉しくなりました。サラサクリップで書くと、少し字が上手になった気がするのです♪
30日できれいな字が書けるペン字練習帳で正しいペンの持ち方を矯正する
2014/03/04 | ペンの持ち方を矯正する
正しいボールペンの持ち方で字の矯正を始めています。お手本は中塚翠涛さんの『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』です。選んだ理由など紹介しますね。 正しいボールペンの持
お絵かきで正しいペンの持ち方を矯正すると楽しくなる♪
2014/02/24 | ペンの持ち方を矯正する
正しいペンの持ち方の練習にお絵かきを取り入れました。単調に線を引くよりも効果的。趣味のお絵かきで、正しい持ち方の矯正ができるなんて嬉しい発見です♪ ペンの正しい持ち方はお
ペンの正しい持ち方と変な持ち方を比較して癖を直す
2014/02/21 | ペンの持ち方を矯正する
ペンの正しい持ち方のお手本は書道家の中塚翠涛さんです。でもなかなか上手く持てません。そこで、ペンの正しい持ち方と変な持ち方を比較したら、悪い癖が見つかりました。 ペンの正
正しいペンの持ち方で線を書く練習をしています
2014/02/20 | ペンの持ち方を矯正する
正しい持ち方で字を書く前に、線を書く練習を始めました。矯正するにはひらがなのような文字よりも、単純な線から始めたほうがいいと思ったからです。 正しい持ち方の練習では“ひら
正しいペンの持ち方の共通点とメリット
2014/02/19 | ペンの持ち方を矯正する
グー持ちの私が、ペンの正しい持ち方へ矯正を始めることにしました。まずは正しい持ち方とはどんな持ち方なのかを勉強しています。正しい持ち方の共通点を挙げて実際にチャレンジした感想を書きます。
ペンの持ち方が変で恥ずかしいと思った経験
2014/02/17 | ペンの持ち方を矯正する
ペンの持ち方が変で恥ずかしいと思うときがよくあります。「正しい持ち方だったら」と何度思ったことでしょう。私の恥ずかしい経験をいくつか挙げてみます。 ペンの持ち方が変で
ペンの変な持ち方を矯正したい
2014/02/14 | ペンの持ち方を矯正する
大人になってもペンの持ち方が変です。ずっとコンプレックスだったのですが、美文字になりたいのなら、まずペンの持ち方を矯正しなくては!と気づきました。私の変な持ち方の話を聞いてください。