無事に日ペンのボールペン習字講座の第1回添削課題を提出できました!
公開日:
:
日ペンのボールペン習字講座
やっと日ペンのボールペン習字講座の第1回添削課題と特別課題を提出できました。緊張してペンを握る手に力が入ってしまいましたが、最後まで正しいペンの持ち方で書けてうれしいです♪
緊張した第1回添削課題と特別課題
添削課題を書きながら、ぎゅっと指に力が入ってしまう
第1回添削課題は「氏名」と「住所」です。書き慣れているはずなのに、書き終わった途端、疲れがどっと押し寄せます。なぜでしょう?
中塚翠涛さんの持ち方を思い出すと、ふんわりとペンをつまむように持っているんですよね。
ペンの正しい持ち方と変な持ち方を比較して癖を直す
日ペンのボールペン習字講座の練習や添削課題は、正しいペンの持ち方で書いています。添削課題を清書するときにすごく緊張しました。「ふんわりとペンをつまむように持つ」ができていなくて、ぎゅっと指に力が入ってしまいます。力を入れてゴリゴリと書いてしまったから、疲れてしまったのですね。
第1回添削課題は字のクセや特徴を知るためのもので、今まで書いてきた字で気軽に書けばよいとのこと。ギュッと指に力が入るのも今のクセなので、これでよしとします♪
勇気を出して特別課題にもチャレンジ
先日の記事で『ペンの光』に作品を提出するには字が汚いと書いた特別課題も提出しました。競書課題は「こんな字を書いたことがないよ~」と思うほど、綺麗な大人の字です。練習もなく、お手本をじっと見ながらの清書でしたが、書き上がりました。
「うわぁ、左に寄ってる~」など、あれこれダメな点ばかり目につきます。でも、ちょっとはそれらしく書けて嬉しかったです♪
成績カードや課題提出用封筒は思い切りクセ字だった
添削課題や特別課題を書き終えてホッとしました。気がゆるんだせいか、成績カードや課題提出用封筒に書いた字が汚い(ガーン)。クセが思い切り出てました。恥ずかしい……。
添削課題を提出したときの楽しみ♪
成績カードの通信欄で受講の動機を先生へ伝える
初めて添削課題を提出したときに楽しかったのが成績カードにある通信欄です。
通信教育だと先生に「私はこんな人です」と伝える機会がありませんよね。この通信欄には自己紹介・受講動機・抱負などを書いていいそうなので、先生へ自分のことを伝えるチャンスです!
私は受講の動機を書いてみました。先生にこのクセ字をお見せするのは恥ずかしいですが、自分と字の歴史を知ってもらえるのは嬉しいです♪
●私が日ペンのボールペン習字講座を選んだ理由はこちらです。
>>日ペンの先生が指導してくれる『がくぶん』のボールペン習字講座を受講する理由
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も心穏やかな一日になりますように。
こちらの記事もオススメです♪

関連記事
-
-
がくぶんのボールペン習字講座の資料請求と気になる勧誘の電話
通信教育のがくぶんでボールペン習字講座の資料請求をしました。どんな資料が届くか、中身を紹介し
-
-
がくぶんのボールペン習字講座の教材が届きました。中身を紹介します!
がくぶんのボールペン習字講座の教材が届きました。テキストや付録などボリューム満点で感激!今す
-
-
日ペンのボールペン習字講座で添削課題を提出する方法
日ペンのボールペン習字講座で添削課題を提出する方法をまとめました。初めて提出するときは書き忘
-
-
会員登録して正解でした!無料動画で日ペンの先生から学べる『美文字くらぶ』
美文字くらぶをご存知ですか?動画で日ペンの先生から学べる会員限定のサイトです。なんと無料なん
-
-
日ペンのボールペン習字講座の第1回添削課題を前にしてガチガチに緊張してしまう
日ペンのボールペン習字講座の計画を立てたので、さぁ練習に取り掛かろう♪と思ったら、いきなり第
-
-
日ペンの先生が指導してくれる『がくぶん』のボールペン習字講座を受講する理由
日ペンの先生が指導してくれる『がくぶん』のボールペン習字講座を受講します。美文字の練習が習慣
-
-
セリアの手帳で日ペンのボールペン習字講座のスケジュール管理をします
日ペンのボールペン習字講座を始める前に、通信教育の計画を立てることにしました。美文字練習の記